おおたまラジオ

しまいには世の中が真っ赤になった。

AFCフットサル選手権2018 フットサル日本代表vsウズベキスタン代表 前半マッチレポ

日本がウズベキスタンに勝利して、グループリーグ首位突破を決めた。

 1stセット 森岡、逸見、西谷、滝田

2ndセット 吉川、清水、室田、斎藤

3rdセット 皆本、渡邊、星、仁部屋

だったのが、韓国戦までの日本。

AFCフットサル選手権2018 フットサル日本代表vs韓国代表 町田セットへの依存 - フトボル男

 

この試合では、引っ張る選手とプレー時間が少ない選手がよりハッキリとなっている。詳しくは後述するが、主なポイントとしてはバランスが取れる吉川、西谷の引っ張り具合、ピヴォ枠としての森岡と清水の交代から1stセット→2ndセットへの切り替えの出発点となっている点、逸見を他のセットにシャッフルして組み込んでいた点。これについては仁部屋が前半はプレーする機会が無かったのに関係していて、アラの枠に逸見を起用して補完。

最も気になるのは皆本が後半に殆どプレーしていなかったこと。怪我だろうか?他の記事でも言及していたようにフィクソとしての枚数とセットプレーのキッカーとしてのタスクがあるから懸念材料である。

韓国戦ほど1stセットのペスカドーラ町田セットへの依存は軽減した部分もあるが、一部の選手のシャッフルによって、3セットでのバランスの取れたローテーションをしていたブルーノ・ガルシアとしてはプレー時間の偏りが生まれてきているのはどう考えているのだろうか。

 

ウズベキスタンはプレス回避でロングボールが増えたのは途中から。それに対するイゴールのカバーは欠かせなかった。

日本としては韓国の方が激しくて面倒だったかもしれない。日本がボールを持つ時間も多く、定位置攻撃で崩すことが求められる試合展開になるので。

その点、ウズベキスタンはカウンターも多いが、ボールを持つための時間を増やそうとしているので、日本のプレッシングからショート~ミドルカウンターの発動のキッカケはある。

ウズベキスタンは上手かった。タジキスタン、韓国と戦った2試合よりもフットサルが上手いチームという印象で、試合の運び方、ボール保持とプレッシングとDFラインの設定のバランスをスコア優位から進めていた前半は見事だった。ラインの高低、ライン間の活用のための選手間の調整、ロングボールなどのバックドアの仕掛けなど豊富で良いものが観られた気持ちになった。

勝たないといけなかった韓国と引き分けでも良いウズベキスタンでは、スコア優位からリスク管理、プレッシングライン、ボール保持と日本を見て試合を運ぼうとしていた。しかし、ボール保持の面では日本のプレッシングに悩まされていた部分とロングボールで割り切る部分もあり、日本としては高い位置で奪ってショートカウンターというよりもミスを誘ってセットプレーの方が目立つ展開でピリピリした内容だった。セットプレー機会は大事という再確認。

そのウズベキスタンを堂々と破った日本は、明らかに調子が上がってきている。プレー時間の偏重はあるにしても、選手個々というよりもセット毎のコンディションが上がってきた印象。チーム的にも上向き状態だと思う。

問題は3セットの回し方は、この試合のようにセットの一部をシャッフルしていくとするならば、どこまでフィジカルを維持できるのか。

 

 

前半

キックオフ開始直後

日本は3/4位置からのプレッシング

ウズベキスタンは3-1とクワトロセットの併用。

 

  • 19:47~19:27 日本のキックインはイゴールを使ってプレス回避。西谷のマークしている8番をサイドに釣ることで、中央の門が空いたので森岡へのピヴォ当て。イゴールが持っている時の横幅をそのまま活用するための森岡のエントレリネアスから、サイドの滝田へ。持ち替えてウズベキスタンのDFがボールラインまで撤退。逆サイドの逸見へ。この逸見を後方に残すのはリスク管理とドリブルのスペースを確保するためのもの。逸見が受けた直後の西谷のライン間への移動→ストロングサイドの構築のために滝田のいる右サイドへ。ライン間の西谷へのパスラインは1stDFに切られているので逸見から滝田へ。パスを出した後の逸見のサイドに開くポジショニングと非言語コミュニケーション。右サイドに流れた西谷―滝田を使うことでウズベキスタンのDFを寄せる。逸見が使うスペースが生まれる状態。ウズベキスタンの逆DFも逸見のポジショニングから予測、アタックするが、逸見の矢印をズラす持ち替え方の技術。逸見―森岡のペアが活きる左サイドの選択肢の一つのドリブル突破のシーン。

 

  • 18:57~ 日本の3-1保持。横幅を使うポジショニング、滝田のパラレラ。パラレラ前の1列目のDFに対する動き出しの変化。少し押し込んだからこそ、サイドに流れた時のリードしている瞬間を作れている。滝田→西谷。逆サイドでは目一杯開いて準備している逸見。受けた直後の森岡の中への移動。縦のドリブルへのスペースを作りつつ、中央でのポジショニングを狙う。股を通すピヴォ当てを選択して、DFにカットされたシーン。

 

  • 18:21~17:57 日本のキックインはイゴールを使ったプレス回避。先程のシーンと同じように西谷が左サイドに流れることでDFの門を空けるが、先ほどよりもマンマーク的ではなく、中央のスペース優先の守り方をしているDF 関口から森岡へのピヴォ当て。収めてくれる安心感。森岡と逸見の時間の作り方、キープ力が表れているシーンであるが、西谷のサイドでのサポート(抜ける動き)があるから、ウズベキスタンの2列目のDFはやや下がっている。森岡のエントレリネアス、右サイド(滝田)への散らしから、逸見の左サイドを使うように。逸見へのスペースを作るシーンが続いているが、森岡へのパスラインは切られており、ウズベキスタンのDFが絞っているからマークの交換が出来ている状態。逸見の1v1であるが、ウズベキスタンの2列目のカバーも用意されている。その2列目のカバーを図ったDFは森岡を見ていたが、1列目の逆DFとマークの受け渡しをしているから足りている構図。

 

  • 17:48 日本のキックイン。ファーで浮かした森岡への狙いが読まれていたシーン。その後の速攻、スペースのケアとライン撤退の甘さが出てウズベキスタンが先制した。セットプレー後の処理の甘さは他の試合でもあったと思う。セットプレーは人数を掛けやすいからこそのリスク管理が求められる。サッカーのエンリケバルサがセットプレー後のカウンターのDFが甘かったのを思い出した。

 

  • 17:12 個人的に気になったシーン。イゴールへのバックパスの間にセットの一部を入れ替えた(森岡→清水)わけだが、ボールを離すタイミングと交代のタイミングの間の悪さが出ている。逸見のサイドを埋める動きも遅いから、滝田としては出し所が無い。

 

  • 16:58 2ndセットに交換。清水、室田、吉川、斎藤。

 

  • 16:21 ウズベキスタンのプレス回避。ウズベキスタンはライン間を使ったり、裏へロングボールを蹴る意識が強い。日本のロングボールの処理からセカンドを取った後、エントレリネアスで日本の1-2列間を活用することで、どうしても日本のDFは収縮してウズベキスタンの2列目には時間がある状態になる。その間にウィークサイドのバックドアへとつなげようとしたシーン。

 

  • 16:01 斎藤のカットインからシュート。逆足配置だからこそ。左足だからこそ。夢があるシーンだと思うが、気になったのは斎藤にパスを出した吉川の動きに対して、ウズベキスタンの1列目のDFが引っ張られていない=マークの受け渡しをしていること。だから、斎藤のカットインに対してもう一つ運ぶと、そのDFに引っ掛かる状況になっていた。もう一つ運べたらシュートの角度はどうなっていたのかと考えてしまうような素晴らしいシュートだった。

 

  • 15:33 室田から清水へのピヴォ当て。森岡のようなシーンだった。ハーフスペースに移動した清水、室田の2枚目の動きでウズベキスタンの6番を釣ることで、清水としてはカットインの走路も外の走路もある状態が作れている。だから、一度中に運ぶ素振りを見せてからの縦への反転で振り切って室田へのファー詰めデザイン。清水が中に運んだ時に、ウズベキスタンの1-2列間の右サイドで要求している斎藤もいるので、DFとしては選択肢が多すぎて大変な局面であったと思う。

 

  • 15:12~ 日本のプレッシング。単発なのが気掛かり。室田のコースを限定させているジャンプに対して連動していない日本の1列目。ウズベキスタンの3枚への距離感の悪さ。1列目がウィークサイドへのコースを切れていないので、簡単にサイドチェンジを行われてボールラインまでの撤退を強いられる。室田の暴走とみるか、1列目の怠慢とみるか。ウズベキスタンのプレス回避も見事。偽ピヴォ、ウィークサイドのアラ裏を突くためのパラレラとサイドチェンジ、エントレリネアスで日本のDFを揺さぶる。隙を狙ってピヴォ当て、レイオフを受けるための3人目の配置があるからセカンドを拾えているので、サイドでのワン・ツーからシュートまで持って行かれてしまう。EUROのロシア代表もサイドでのワン・ツーが結構パンチあった。

 

  • 14:25 セットの一部を交換。吉川、皆本、星、斎藤。

 

  • 14:19 星へのピヴォ当て。皆本のオーバーラップに対して中央のDFが引っ張られ、中央のスペースが空き、吉川のスペースアタック。星としては外と中の選択肢がある状態。足元に入った後の吉川のリカバリーとサイドへのドリブル、斎藤へのピサーダが結果的にズレたことで斉藤がブロック役になり、中央のスペースをマネジメントしていた星のミドルシュートまで至った。

 

  • 14:09 3rdセットに交換。星、皆本、渡邊、吉川。吉川をこの時点まで引っ張っていた。

 

  • 13:13 吉川に変えて逸見を投入。セットの一部をシャッフルしている。仁部屋の出番がまだ無い。逸見の使い方は1stセットと変わらない。逸見の時間と突破力+ダブルピヴォにしてターゲットを増やす+フィクソ専用の皆本とハッキリしたセットを組みたいためだろうか。しかし、逸見の縦パスがカットされているシーンが目立つ。ウズベキスタンのDFの切り方が良い。ピヴォ当て後の取られ方も悪い。それが12:03のウズベキスタンのカウンターシーン。3レーンの活用とサイドからサイドへ。

 

  • 11:38 森岡、逸見、皆本、西谷のセット。1stセットに近い組み方となっている。
  • 11:37 皆本―逸見のパス後のアクション、逸見がゴー&ストップでサイド寄りで受けることで、皆本とのワン・ツーの出し手の選択肢と、交代ゾーンからボールに合わせて右サイドに流れている森岡へのピヴォ当ての2つがある。森岡の非言語コミュニケーション、皆本のバックドアによるウズベキスタンの門。選択したのは森岡へのピヴォ当てであるが、ボールが入った瞬間のウズベキスタンのDFのタイトさ。2列目の予測とスペースを空けておくことでの誘導。

 

  • 11:13 日本のキックインから森岡の1v1のシーン。アイソレーションほど寄せているわけでもなく、ウズベキスタンの2列目でのマークの受け渡しとカバーリングの準備が出来ている。セカンドポストへのパスを切るためのDFのポジショニングと責任感から生まれるスライディング。

 

  • 10:51 西谷から森岡へのピヴォ当て。森岡の反転と西谷のセカンドポストへの侵入シーンであるが、西谷のセカンドポストへの入り方がファーに膨らむことでDFの背中を取っているプルアウェイの要領そのままで素敵。

 

  • 9:52 2ndセットに一部交換。斎藤、室田、清水、西谷。ウズベキスタンのセットプレー後に西谷に替えて吉川が投入されて2ndセットになった。一気に変更しなかったのはセットプレー時のマークの確認、西谷のDFを考えたためだろうか。

 

  • 9:22 日本のキックインによるバックパスの展開からウズベキスタンのカウンターに対するイゴールのケア。室田のDFと吉川のゴール中央~ファーを切って埋めるポジショニング。

このセットはボールの回し方がスムーズで、アラの位置としての室田の突破も光っていた。ウズベキスタンのプレッシングを回避するためのスイッチとなる中央レーンの吉川の保持とピサーダを使うことでウズベキスタンのDFの逆を取れているので、DFとしては撤退が求められるシーンが続いているためスペースの確保が出来ている。

 

  • 7:44 日本のキックイン。時間を目一杯を使った後の選択から、斎藤のパラレラに対して吉川のピサーダが相手1列目のDFに引っ掛かって、そのままウズベキスタンのカウンターが発動。その時のカウンターのDFが良かった日本。

その後に3rdセットに交換。仁部屋の枠に逸見を起用しているのが特徴的。タイムアウト後には渡邊が森岡と交代。逸見のダイアゴナルなピヴォ当てに対してマークから外れて反応が出来ていなかった部分もあった渡邊であったが、韓国戦同様にプレータイム時間に偏りが出てきている。

 

  • 5:07 日本のプレッシングが良いシーン。ウズベキスタンの偽ピヴォに対してマンマークで対応。クリアランスに対してラインを少し下げてから上げるアクションの連続。キックインを得てから1stセットに交換した日本。4:48の西谷がファウルを得たシーンでの、滝田から森岡へのピヴォ当てに対しての3人目の動きが速い西谷のライン間への移動。1、2、3、枚の距離感が近いからこそ判断と実行が速くなった例であるが、その分、DF間も近い。

 

  • 3:21 森岡へのピヴォ当てに対するウズベキスタンのDF対応。森岡のキープ力、1v1、西谷のブロックで森岡のカットインを促して外そうとしたが、1列目のDFに捕まったシーン。ウズベキスタンのDFのバランス、1-2列間、西谷の動きにDFが崩れず、スペースを優先しているからこそカウンターに繋げられている。その後の滝田のケア、日本の撤退も見逃せない。

 

  • 2:28 2ndセットに交換。事前に清水は森岡と交代していた。

セットプレー後のカウンターケアは課題になりそう。シュートまでは行かれていなくても大きく運ばれている事実はある。