おおたまラジオ

しまいには世の中が真っ赤になった。

AFCフットサル選手権2018 フットサル日本代表vsバーレーン代表 スコア優位と吉川智貴の存在

1stセット 森岡、逸見、西谷、滝田

2ndセット 清水、吉川、室田、斎藤

3rdセット 仁部屋、星、皆本+α

 

AFCフットサル選手権2018 フットサル日本代表vsウズベキスタン代表 前半マッチレポ - フトボル男

 

ブルーノ・ガルシア政権になって初めての完封勝利。実力差はあり、そのままスコアの優位性から試合を運べた。

バーレーンは3-1でハーフからの構え。日本の定位置攻撃を迎え撃つためにもDFラインが低めに設定されていた。ハーフでの構えからラインの上下動(3/4まで)で押し出すのは珍しくないが、バーレーンは撤退してスペースを消す方法を採用。日本との実力差を考えると無難だったかも。

かといって、日本にずっとボールを持たれるのも厳しいので、クリアランスは繋ぐ傾向もあった。しかし、最終的には日本のプレッシングを嫌ってロングボールへ。バーレーンの自陣でのキックインはゴレイロをエリアの外に出すプレス回避。その際にはロングボールのターゲットとして前線2枚に。

実力差があってもセットプレーは恐い。バーレーンのロングボール後のセカンドボールや日本の処理から(クリアが浅い場合)バーレーンのセットプレーを与えることになるので。

一方で、日本は森岡のボールの収まりが悪かった印象が強い。特に前線中央でのピヴォ当ては苦戦。

ただ、スコアの優位性から森岡、清水のそれぞれのセットにおいてクワトロ的要素がこれまでの試合に比べて強かった。3-1のピヴォ当てというよりも、ボールを持ってコントロールをしよう。

また、バーレーンのDFラインが低いので定位置攻撃におけるピヴォ当ての旨味があまり無いのも(DF1-2列の圧縮)

日本のテーマとしては、定位置攻撃とミドルシュートの精度となっていたようなバーレーン戦。特にシュートレンジと精度は大事。

1セットだけではなく2セットもクワトロ要素が強かったので、清水のポジショニングとして降りる動きが多かった。旋回による前進としての手段は、ピヴォ当てよりもエントレリネアス。

気になった点は2つ。

3セットでのローテーションから、徐々にセットの組み方を一部シャッフルしているブルーノ・ガルシアであるが、バーレーン戦では渡邊の出場は無かったこと。そして、吉川のプレー時間が多かったこと。どんなセットでも潤滑油として機能する吉川のポリバレントさを考えると不思議ではないが、フィジカルが気になってしまう。

もう一つは、右サイドでの斎藤の左足からのダイアゴナルパスをケアするためにバーレーンの1列目の門が閉じることでパスカットを狙っている=読まれているシーンが2回ほど。個人的には真横に運ぶような中ドリではなくて、相手のDFの門に対してマイナスに持ち運んで角度を作るような工夫も欲しい。

 

 

前半

 

  • 19:54 バーレーンのキックインに対して、日本の1列目(森岡、逸見)がマークに付き切るリアクションが見られる。マンマークとして森岡が相手がファーの動きに付いて、逸見が森岡が空けたスペース=バーレーンの2列目に対応できるポジショニングに入る。

 

  • 19:40 偽ピヴォでのボール保持している日本。逸見が中央レーンで運ぶことで、横幅に時間が与えられている。逸見から滝田へ。逸見はストロングサイドに流れるように抜け、滝田の中ドリ。サイドチェンジのために森岡がサイドを埋める。滝田から森岡へ。このサイドチェンジのパスラインを守るためにも西谷がバーレーンの1列目を釣っているのも大事。森岡のアイソレーション。西谷がファーに逃げることでDFが付いていくので、森岡にとって2枚目のDFが消されることになる。カバーリングが無い状態のバーレーン。サイドでの1v1とシュート。

 

  • 19:07~ 日本の3-1でのボール保持。逸見が右サイド。この後に旋回で左サイドに流れるわけであるが、ストロングサイドの構築の基準点となる森岡のサイドに降りる動き。それに合わせて逸見は森岡のサポートとしてストロングサイドに入ろうとしたが、キャンセルしてセカンドポストにポジショニング。そうすることで、森岡のアイソレーションを作り、バーレーンカバーリングをするDFを引きつけているので、1v1が出来上がっている。サイドを変えて、ウィークサイドのバランスを取る動き。旋回でボールを持ちつつ、左サイドの逸見を使うシーンが18:47(中央の森岡がバーレーンの1列目を押し込んでいることでサイドのパスラインが確保されている)であるが、逸見にとってはバーレーンのDFのカバーリングが揃っている状態なのでストロングサイドに引き寄せて、逆サイドへ。サイドからサイドへ。これがハーフスペースで受ければ左足不足の日本でもシュートのレンジ・アングルなどが解消されるのだが。

 

  • 17:37~ 逸見がバーレーンのDFの門を通すピヴォ当て。森岡の降りる動きとセット(エントレリネアス)で、滝田への時間を与える。西谷が滝田へのスペースを作るためにDFを引っ張りながらサイドの角を取ることで2枚目としての準備もしている。滝田はキャンセルして森岡へ。さらに逸見へ。アイソレーションカバーリングのDFはいない状況であるが、中央~ウィークサイドのポジショニングが揃っていない日本。逸見と対面していたDFもコースを切りながらサイド奥まで粘った。日本のコーナーキック後のバーレーンゴレイロからのロングスローでピヴォへのカウンターシーン。セットプレー後のトランジション、リアクションが課題である日本だが、上手く対応して撤退。

 

  • 16:28 2ndセットに変更。吉川、清水、室田、斎藤。
  • 16:21 3-1でのポゼッション。吉川のカーテンによって室田が中ドリ→バーレーンの1列目はマークが被らずに3枚のバランスをキープしている。室田から斎藤へ。横幅を使いながら、中を空けながら。室田を中継地点としながら中抜けでサイドチェンジのパスラインを作る。吉川が中ドリをするとサイドを埋める必要があるので、清水がサイドに降りる。吉川の非言語コミュニケーション。バックドアを気にしたバーレーンの逆DFは撤退。吉川からスペースを確保しながら足元で受けられる斎藤。サイドチェンジをしながら前進。日本のアラにとってサイドでのDFのカバーリングを消す状況を狙いながら、ゴール中央での清水のポジショニングでポストプレーも準備。セカンドポスト侵入タスクもある斎藤がボールの動きに合わせて、ストロングサイドの角を取った16:05 吉川から斎藤へ。吉川のパス後の動き方。縦パスによるDFの視野のリセットを突いた背中を取る抜け方とライン間へ。

 

  • 15:37 吉川の仕掛けのシーン。ゴール前のハーフスペースの清水。セカンドポストの斎藤。中央ゾーンのリスク管理の室田といったバランスであるが、吉川の持ち方に対してバーレーンの1-2列間の圧縮と対面のDFと1列目のDFが横並び状態であるからカットインを切られ、対面に縦を切られている苦しいシーン。ここまで相手の1列目が下がっているようにDFラインが下がっているならば、室田のポジショニングをもう少し上げても良いと思った。そうすればミドルシュートで終われる可能性が高いので。

 

  • 14:47 斎藤からのピヴォ当て。左利きの価値が出ている。ボールを持ちながら角度を作って、対面のDFをズラすことでDFの門を割くようなパスを供給。室田がサイドに流れている一環で清水に入ったので、ストロングサイドの構築が出来そうなシーンであったが、どうしても日本のポジショニングが中寄りであるからバーレーンのDFも圧縮して対応できているシーン。

 

  • 13:50 室田に代わって星が投入された直後の日本の先制シーン。斎藤の中ドリに対して斎藤が空けたサイドを清水が埋める。斎藤から吉川へ。斎藤はパス後にはセカンドポストへ侵入するためにポジショニング。吉川の間と星のポジショニング。バーレーンのDFが日本の選手と距離を空けすぎて、星が浮いている。日本のボール保持に対してシステム上の数合わせが出来ていないバーレーンのDF。人数は揃っているが、スペースと時間は与えている状況。その星からダイレクトなダイアゴナルパスを斎藤が冷静に決めた。左足だからこそのシュート角度でもある。先制後に斎藤は皆本と交代。

 

13分台には日本のセットは吉川、皆本、星、清水という組み方。ダブルピヴォである。

 

  • 12:52~ 日本のボール前進が停滞した瞬間に皆本が抜けることで旋回したシーン。皆本がサイドを空けて、ピヴォに入る。清水はウィークサイドを埋める。ピヴォに入った皆本が降りてエントレリネアス。中央に一回当てることでバーレーンのDFを収縮。吉川、清水には時間を得ることが出来るが、精度が伴わずミス。清水に入っていれば、ライン間の皆本がストロングサイドの構築のためにサポートに行っていたので、星がピヴォに入って攻撃を進められたと思う。

 

  • 12:30 3rdセットへ 星、仁部屋、皆本、吉川。吉川をこの時点まで引っ張っているのが特徴的。

 

  • 12:02 バーレーンのセットプレー後の日本の3v2のカウンターシーン。Fリーグでも多い光景であるし、アルゼンチン戦から日本代表の試合でも不発であることが多いシーンの一つだが、3v2のカウンターがハマらない。中央レーンの持ち運び方、横幅と足りているにも関わらず、サイドへのボールを離すタイミング、角度、精度が揃わず。

 

  • 10:59 星は森岡と交代。森岡、逸見、仁部屋、皆本といった組み方。
  • 10:44~ 逸見から森岡へのピヴォ当て。これまでの試合(アルゼンチン戦から)、左サイドでの展開はあったが、右サイドでの逸見―森岡のペアは殆ど無かったのでレア。森岡の落としをそのまま右足でシュートした逸見。その後のバーレーンのポゼッションに対する日本のDFは前プレ。バーレーンがワイドを使って保持している(2-1-1)のにサイドの奥に追い込んだ後の皆本の対応が緩い。突破された後のリアクション。逆サイドの仁部屋の非言語コミュニケーションとスライディングでのコース限定。イゴールも安心してニアに入れる。

 

  • 10:13 皆本と滝田が交換。
  • 9:55 セットプレー後の逸見のドリブル。異物感というか異能というか。滝田がニアに入ってサイドを空けたのもあるが、バーレーンの2枚目のDFは消えていない状況でのサイドを抉ってクロスの選択はどうだったのか。その後のバーレーンのカウンターシーンへ。中央レーンからサイドへ。仁部屋のスライディング、森岡が中央、滝田がセカンドポスト、イゴールがニアに入っている位置関係によるコース限定が出来ていた。

 

  • 8:41~ 日本のハーフからのプレッシング。バーレーンの3-1に対してハーフで構えるが、ハーフに留まることを意味するものではない好例。バーレーンの中央の選手の中抜け、サイドチェンジを行おうとする8番について激しい寄せをする森岡。ボールを守りながら逆サイドを埋める時間を作る8番からサイドチェンジをした後の逆FPの中ドリ(西谷がマーク)、森岡のポジショニングが横幅と中央の中間にいる(ハーフスペース)から、中ドリと横幅の8番を見られる状況。

 

  • 7:55 一部交換。西谷、吉川、逸見、清水。
  • 6:55 西谷と逸見が下がって2ndセットへ。
  • 6:47 バーレーンゴレイロを使ったプレス回避。ワイドの2枚への日本のライン設定と、降りる相手に付くマンマーク。この場面では斎藤が受け手を潰したわけであるが、2-1-1的なバーレーンに対して、しっかりとシステムを合わせて斎藤がサイドに出たのに調整して1列目の逆DF(清水)が中央をケアするように絞るポジショニング。清水―室田間に入っているバーレーンのピヴォへのボールをカットしたシーン。

 

  • 6:35 これまでの試合で右サイドで受けるシーンが目立っていた斎藤が中央寄りでプレーする機会が多く、斎藤が空けている右サイドにピヴォが入るのはしばしば。このシーンでは清水が埋めている。そして、斎藤の中抜け。この中抜けからグルッと回ってストロングサイドの角を取る動きと連動した清水のアクション。ボールを舐めてタイミングを調整してから、斎藤へ。サイドへの流れ方でボディバランスがやや泳いでも斎藤は左利きなので左足での落としはズレない。その落としから清水がシュート。

 

  • 前半6:16~5:51 気になるシーン。バランスと基準点。

 

  • 5:28~ 斎藤の右サイドからの中ドリ。バーレーンのDFのズラし方。清水のパラレラで相手DFの2列目が釣れる。斎藤の持ち運びによってバーレーンのDFが被り、門が空いている状態。個人的には左サイドの室田がバックドアをして欲しい。フェイクでもいいからバーレーンのラインを下げて欲しかった。結果的に、斎藤から吉川へ。斎藤が左サイドに抜けることで、中央のDFを動かして吉川へのシュートコースを空けているが、DFの中央の密度からしてリスクもあった。吉川がポジションを上げた際のリスク管理のためのつるべの動きが無かったのも気になる。

 

  • 4:45 タイムアウト後にセットの交換。星、仁部屋、皆本、吉川。吉川は引っ張っている。
  • 3:18 日本の定位置攻撃でどのようにバーレーンを崩すか。吉川の中への持ち替え方に対して、星の抜ける動き+皆本のエントレリネアスの要求でバーレーンの1列目を崩す。後方の星が抜けたことでのリスク管理として仁部屋が逆サイドを埋めながら中央へのつるべの動き。逆サイドを睨みながら中ドリをする吉川のサポートをしているのは皆本のブロック。バーレーンの1列目のDFから吉川を守り、ウィークサイドの星や仁部屋の動き直しの時間を作っている。結局、使わずにターンをして吉川から皆本へ。吉川の中抜けで中央のスペースを空ける。皆本のカットインからシュート。星がカットインに合わせてゴール中央に入っているのはDFを動かしてシュートに対してブラインドを作るため。

 

  • 2:05 セットの一部交換。仁部屋、森岡、逸見、滝田。

 

後半

 

2ndセットから開始。(アルゼンチン戦から初めて1stセットからではない)

  • 19:55 日本のキックイン。室田のロングパラレラに対してバーレーンのDFは付き切らずにゾーンで対応。ゴレイロのカバーによる危機管理。

 

  • 19:39 3-1での日本の保持。吉川から斎藤へ。吉川の抜ける動きの変化で1列目のDFを押し下げるフェイク→エントレリネアスで外してからピヴォ当て。清水を囲うためにバーレーンの1-2列は圧縮するが、吉川が死角への移動をするために外の走路を選択。股を抜いたワン・ツーからシュート。

 

旋回の一環で清水がサイドを埋めた際に室田がピヴォの位置を埋めて、ピヴォ当てを受けようとして潰されたシーンのように、中央ゾーンでのピヴォ当てに対してのバーレーンの2列目の激しさが目立っていた。森岡も苦戦気味。

 

  • 17:40 セットの一部を交換。森岡、斎藤、逸見、滝田。
  • 17:24 斎藤に代わって西谷が投入されたことで1stセットへ。

 

  • 17:15~16:47 このシーンも要チェック!

 

  • 16:34 日本の1-2列間でのバーレーンの10番のキープについて、前後2枚で対応するシーン。サイドへの追い込み方、ストロングサイド前方を切りながら、ターンをした瞬間に足を出して引っ掛ける。バーレーンはウィークサイドの選手がつるべの動きをしているので、トランジション後の森岡のエントレリネアスに対応できない。滝田→森岡からラインを下げる様に運びながらタイミングを合わせて逸見へ。逸見のバックドアからのシュートは枠外。

 

  • 15:11 左サイドでの逸見から森岡へのピヴォ当て。ブルーノ・ガルシア政権で最もポピュラーな形の当て方、ペア。逸見のセカンドポストへの侵入でバーレーンの2列目を下げるが、森岡へのマークはDFが2枚(1-2列間の圧縮)。バーレーンアイソレーションになりやすい状況に対して、DF2枚(縦と中を切る)を作る用意が印象的。その代り、森岡に釣られた後の日本の2列目へのバックパスの反応は遅れるし、ミドルシュートも撃たれ放題であるが、その精度は基本的に悪い。このシーンでは、西谷からファー詰めデザイン。逸見のアイデア

 

  • 13:55 星、西谷、吉川、逸見というセットの組み方(早々と森岡に代わって星が投入されていた)
  • 13:44 逸見のアイソレーション。この状況を作る過程での吉川のサイドチェンジと抜ける動きからセカンドポストへ。逸見からみて2枚目のDFがゴールのニアに入っている状況で、対面のDFだけが浮いている。逸見の前のスペース(1-2列間)も突破することができるくらいには確保されている。中へのフェイクから持ち替えて縦に抜けて左足のシュート。零れ球。

 

  • 12:52 皆本、吉川、清水、星といった組み方。これまでに無い組み合わせ方。今までは渡邊が入るところに清水を起用している。2ndセット以外で清水が投入されることは、森岡に替えて1stセットの面々とプレーする以外には無かった。

それが功を奏したのが日本の2点目のシーン。バーレーンのクリアランスを回収したイゴールの吉川へのスローから。バーレーンのクリアランスではロングスローの選択だったので、前線に選手を送り込んでいたのでトランジションが緩くならざるを得なかった。イゴールのスローの選択も左をみてから右サイドで浮いている吉川へ。バーレーンのDFが撤退し切れていない中での速攻から、清水のパラレラ。マーカーは中を切っているので反転をさせたくない対応について、清水は縦への反転からシュート。DFが中への選択肢を削っているのだから、ゴレイロとしてはニアに専念すればいいのではと思うが、シュート精度は日本トップクラスの清水。当たり前のようにセカンドポストに侵入している星も。

 

  • 11:45 日本のプレッシング。1stDFがしっかりしているからこそ2列目の基準点となるシーン。吉川の対応。直前のシーンでも光っていた。しかし、その後のクリアランスからのカウンターで星がイエローを貰ったシーンでの中央ゾーンのリスク管理はどうだったのかと気になる。仕方ないイエローであるにしても、スコアの優位性と時間からセーフティな選択すればFP4人全体が前のめりになりすぎだったか。バーレーンのDFラインが低いのは今に始まったことではないが、相手が前線に1枚残していたのはレアだった。

 

  • 11:02 セットの一部を交換。清水、逸見、西谷、皆本。セットプレー後に清水に替えて森岡。

クワトロセットで、皆本、森岡の抜ける動きからサイドチェンジを促して、如何にゾーン間を突くのか。皆本はパラレラ。森岡はダイアゴナルに。ボールを持ちながら左サイドでの森岡―逸見のペアをどのように作っていくのか。また、撤退しているバーレーンのDFに対して誰が抜けてピヴォの位置に入って、ボールを入れてズラしていくのか。スコア優位、リスク管理バーレーンのDFが止まっていることから無理をする必要はないままボールが持てる状況の日本。バーレーンのDFもラインを上げる素振りは少ない。ゴール前、中央を締めることに専念。そのために使えそうな裏のスペースは無い。バランスを崩してピヴォ当てを狙って、前掛かりになったところをカウンターを食らうのだけは避けたい。

 

  • 7:16 吉川、仁部屋、星、斎藤のセット。
  • 5:00 タイムアウト後は吉川、滝田、室田、西谷のセット。ピヴォ枠が居ないのは初めてかもしれない。パーレーンのPPの時間を出来るだけ削るためにボールを持つ日本のプラン。バーレーンも撤退しているだけでなく日本のボールを奪わないといけないので、ラインを上げてDFをするシーンも目立ち始めたが、ハーフ以上のライン設定でプレッシングをしても、サイドで2枚のDFで追いこもうとしてもライン間を使われてプレス回避されるシーンがあっったように、サイドでのコースの切り方、ライン間への移動に対してのマークのズレ、1列目に合わせた2列目のライン設定などといったボロが見えていることも。このセットはバーレーンのPPに合わせたDFをする目的もあり、4:30~PP開始。PPへのリアクションとして、強いチームは前からプレッシングをすることで相手にPPをやらさないように時間を削り、ボールを回収した後にポゼッションをするものだと思っているが、バーレーンに対して日本は殆ど遂行出来ていた。イゴールを使ってポゼッションをしたり。バーレーンのPPのシーンでもサイドの角を取られて、中へのクロスも無く、ライン間を活用されることも無く、セーフティに終了。