おおたまラジオ

しまいには世の中が真っ赤になった。

AFCフットサル選手権2018 フットサル日本代表vsウズベキスタン代表 後半マッチレポ

前半と試合のまとめは以下に。

futbolman.hatenablog.com

 

後半

 1stセットから。

キックオフ開始直後からお互いのテーマはプレス回避となるような互いに高い位置からのプレッシング。サイドチェンジと偽ピヴォ、1-2列間の活用でのプレッシングの脱出を図ろうとするが、前線の基準点でもあるピヴォへのマークがしっかり付いている。そして、前からのプレッシングを敢行したからこそのウズベキスタンゴレイロへのバックパスを誘発。森岡が決めて1-1の同点に。

 

  • 18:55~ ウズベキスタンのプレス回避~トランジション~DFの絞りまでのシーン。ピヴォ当て後の日本のDFの動かし方、生まれるスペースに対して動き直し(パラレラ)で前進をすることで、サイドに展開される。中央の走路を作るために2枚目が抜けることで森岡が付ききらないといけない。パラレラをして受けた選手が反転して中へと持ち運べるコースが生まれている。しかし、キャンセル。西谷のプレスバックによるもの。18:33の日本がボールをカットした後のウズベキスタンのDFが見事。中央レーンで森岡がボールを持っている時に、ニアの逸見はDFを引っ張るためにゴール前にに入ることで、右サイドのレーンにいる滝田が空く。滝田の対面がいないウズベキスタンとしてはスライドして対応なので、森岡に付いていたDFがズレる。1-2列間、ゴール中央での森岡へのパスが死角から入って来た逆DFにカットされるわけだが、スライドとマークの交換が綺麗だったシーン。

その後に、森岡に替えて清水を投入。一部セットの入れ替えとして下げる選手と引っ張る選手。

 

  • 17:43 セットが仁部屋、吉川、逸見、清水。仁部屋はこの試合初めての出場となる。怪我とかではないのか。その直後に逸見と星を交換。今までに無かったセットの組み方となっている。

吉川、星のDFからカウンターへ移行した吉川のサイド~中央レーンへの運びで得たセットプレーから、清水→星と逆転した日本。失点直後のウズベキスタンの前プレはイゴールまでに及ぶ変化も出てきた。

 

  • 15:58 ウズベキスタンのキックイン。中の選手がスルーしたことでサイドに流れた、日本の1-2列間、マンマークで絞り切っているDF間を通されてからのシュートに対するイゴールのカバーが凄い。飛び出すタイミングとファーを埋める清水のDFも大事。

 

  • 15:39 1stセットに交換。韓国戦同様に3rdセットを飛ばす選択をしたブルーノ・ガルシア。星と仁部屋を他のセットにシャッフルして組み込んだり、一部セットの選手を引っ張ることでセットを組んでいることから、3rdセットは解体した可能性もある日本。2セット+αの組み方かもしれない。

 

  • 15:32~ 森岡へのピヴォ当てとキープ。その時間に動く日本の横幅とサポート。滝田から森岡へのピヴォ当て。ストロングサイドの構築から、3枚目の動きとしての逸見のアンダーラップでウィークサイドの西谷へのパスコースを作る。1-2列間。

 

  • 15:08~14:54 日本のカウンターとウズベキスタンのカウンター返しとなったシーン。どうしてもカウンターのケアが甘くなるので、ボールの取られ方は気を付けたい。このシーンでは日本としてはカウンター返しへの対応はポジショニング、中央のスペースとどうしようもなかった感じがあるが、ウズベキスタンの中央を埋めるカバーのDFがトランジションによってそのまま中央レーンで浮く好例になるだろうか。定位置攻撃における森岡の質的優位で機能していたセットだからこそ、このようなオープンゲームは避けたい。森岡、逸見での時間の作り方でのゲームテンポの落とし方が、この時間帯は厳しくなっていた。森岡に入れば収まる安心感がある一方で、逸見の使い方の問題だろうか。

 

  • 13:57 日本の失点後(スコアは2-2)、2ndセットに交換。失点シーンはどちらも1stセットの時であるから印象は悪い。星、仁部屋、清水(直後に渡邊と交換)、吉川といったセットへ。

 

  • 12:56 日本のコーナーキック。ニアでの仁部屋を使ってからの再度のセットプレーであるが、中央での渡邊らしさが見えたボレーシュートが炸裂。ようやく今大会で渡邊らしいシーンが観ることが出来た気がする。

 

  • 12:39 星のバックドアから決定機まで。仁部屋が一度、星のバックドアを認知したタイミングでボールを供給しようとしたが、ウィークサイドのDFも反応していた。そこで仁部屋がキャンセル、持ち替えて間をズラすと星に付くはずのDFは2列目のライン形成で止まっているので、星のバックドアが綺麗にハマった。

 

 

  • 8:23 1stセットに交換。

ウズベキスタンのセットプレー後を狙ったカウンターが出来ない日本というシーンが目立つ。ウズベキスタンのサイドでの1v1のDFと撤退がスムーズだから。一方で日本は前述のようにセットプレー後のケアはよりデリケートにならないといけない。それはアイソレーションも同様でウィークサイドのバランスからの予防も。

 

  • 8:07~ 日本の3-1でのプレス回避。逸見がこの試合では左サイドを初期配置としないで、右サイドにいることも多い。旋回から最終的には左サイドで逸見―森岡のペアを使うためのプロセスとして重要な部分である。この試合では森岡―逸見よりも、森岡―滝田のペアも印象的なので、森岡が右サイドでピヴォ当てを受けるシーンも目立っている。その時の逸見は中央スペースのリスク管理であるから、バックパスを受ければある程度のスペースと時間は確保されていることになる。そういう意味では悪くない配置であるにしても、カウンター時のDFには不安があるのは否めない。このシーンではサイドチェンジから逸見―森岡、西谷のライン間への移動があるからボールを持っている逸見としては2つ以上の選択肢が用意されている状況。西谷の柔らかいタッチから、大外の滝田へ。決定機だった。ライン間を使うことで逆DFは絞りきるので外は空く。

 

  • 6:35 ウズベキスタンのスペースへのアタック。滝田のマークがパラレラで森岡―仁部屋の裏を使おうとするシーン。滝田の死角からパラレラへの移行。森岡、滝田がボール保持者に寄せに行く(1-2列間の圧縮であるが、マークがズレている。首振りでの確認は無い)。滝田としてはサイドチェンジを切るためのポジショニング。森岡がダブる位置取りをしているので、中は切れているからサイドへの限定は一見できているように思えるが、それでもボール保持者の空間はある状態からのキャンセルと裏へのパス。裏へのパスをカバーするイゴールの適切な判断。

その直後にセットを一部交換。森岡、吉川、仁部屋、星。

星の詰め方が3点目に繋がった。森岡のキープ、2枚目としての星の動き出し(予測からゴールまで詰める大事さ)。止まらずに居るべき所に詰めることで生まれた3点目。日本3-2ウズベキスタン

  • 5:38 森岡に替えて清水を投入。
  • 4:56~ 日本のカウンターシーン。3レーンの活用による3v2であるが、ファー詰めデザインに対してウィークサイドのウズベキスタンのDFの最短距離の戻り方が上手くコースを消していた。外に膨らみながらセカンドポストへの侵入は逆DFの背中を取れるが、このようなシーンだと消されてしまう。

 

  • 3:35 日本の前プレに対してウズベキスタンの中央ゾーンのドリブルでの3v2の速攻シーン。ドリブルをするためのバックパスとポジショニング修正でDFとの距離感を作る。中を切る清水としてはサイドチェンジをさせたくない重心の掛け方から、逆を取って一気に振り切ったボール保持者の緩急、ライン間でサポートのために顔を出していたウズベキスタンの選手が中からサイドに流れることで中央ゾーンの受け渡しが出来るから、そのままスペースに運ばれたシーンだった。中央に寄りすぎた日本のDFからサイドを突かれた。しかし、中央ゾーンのケアは最優先であるから、選手間のバランスと距離はもっと繊細にならないといけない。

 

ウズベキスタンのPPに対する日本のDFは吉川、滝田、室田、西谷。これまでPPへのDFとして1列目を担っていた森岡は不在で、セットの組み方が流動的になっている。1列目のDF(西谷、吉川)の強度が、DFの基準となる1stDFとしてのスイッチを入れて、ウズベキスタンのボール保持者の矢印を限定させるように追い込むプレッシングからボールを奪い切ってPP返しで4点目。勝負あり。

 

 試合全体としては、韓国戦の時ほど森岡を引っ張らずに依存しない試合展開が出来た日本。逸見ー森岡のペアがアルゼンチン戦以降の試合としては一番大人しかったかもしれない。しかし、森岡ー滝田のペスカドーラ町田ペアからの展開、西谷の2枚目~3枚目のサポート、逸見のバランスを取る動きとスペースの確保というサイドの変更は大きな違いか。

さて、次はバーレーンとの準々決勝。ようやくスケジュールに余裕がある状態なので、しっかり休んでください。

印象的なシーンとして。

前半9:42~9:28は要チェックしましょう!それと、清水のフリーキック時のシュート性のキックの精度の高さよ。