おおたまラジオ

しまいには世の中が真っ赤になった。

摂取したもの2018年2月

2月も引き続き落語ブーム。矢野誠一の文章が気持ち良くて色々漁った。好きな文章のリズムと丁度良い硬さに出逢うと堪らない。

談春の『赤めだか』に対抗した志らくの『雨ン中の、らくだ』は実質〝青めだか〟であるには違いないけども、こちらの方が若々しく赤裸々で志らくと談志の関係性をミクロ的に捉えている。流石兄弟子を抑えて自分が一番家元に可愛がられていたと言い放つ志らくらしさであるが、残念ながら『赤めだか』よりも知名度は低い。『赤めだか』はドラマ化もあったし。北野武二宮和也で。

ただ、2016年くらいからマスメディアに本格進出した志らくは、ワイドショーとネットニュースも含めてテレビを賑わせているのは間違いなく、この良著もまたスポットを浴びるかもしれない。『赤めだか』がこれからの未来の名人としての談春のその先を見据えていていく、つまり師匠からの巣立ちに対して、『雨ン中の、らくだ』は最後まで師匠談志との関係性を描いているからこそカラー分けは大事だ。

殆ど落語関連の書籍なのでサンプルとして少ない限りであるが、『火星の人』は素晴らしかった。これは凄い映画化案件だ!って思ったらマット・デイモン主演『オデッセイ』がこれだった。未見だが、信頼している筋から原作の素晴らしさを実現できていないと聞いてしまったので手が伸びない状況。小説と違って映画化に伴うオタク主人公の視点の置き方と情報量の圧縮のジレンマなんだろうけど。

また、エドワード・ケアリー『肺都』は外せない。ようやく読めた!そして終わってしまった…。

超傑作シリーズの最終巻であり、このような本を読むために私たちは空想世界を手に取るわけだ。

物語とは〝物が語る〟ことを突き詰めたら〝物に語らせよう〟ということで。本作はそれを一心に貫き、読者に投げかけた極上のスパイスたちはドラマのうねりを生み出しては惹きつけてやまなかった。素晴らしい物語、ありがとうエドワード・ケアリー。

 

アンディ・ウィアー『火星の人』

土屋隆夫『沈黙の罠』

矢野誠一志ん生のいる風景』

広瀬和生『噺家のはなし』

飯城勇三本格ミステリ戯作三昧

立川志の輔志の輔旅まくら』

矢野誠一『人生読本 落語版』

志ん朝一門『よってたかって古今亭志ん朝

古今亭志ん生『びんぼう自慢』

立川談四楼『シャレのち曇り』

橘蓮二 立川談四楼『いつも心に立川談志

美濃部美津子『三人噺』

結城昌治志ん生一代 下』

結城昌治志ん生一代 上』

立川志らく『雨ン中の、らくだ』

小林信彦『名人 志ん生、そして志ん朝

ジョナサン・ウィルソン『戦術の教科書』

マーガレット・ミラー『悪意の糸』

立川談志『現代落語論』

エドワード・ケアリー『肺都』

立川談春『赤めだか』

立川志らく『全身落語家読本』