おおたまラジオ

しまいには世の中が真っ赤になった。

乾所属エイバルを徹底的に語る

 

 

f:id:futbolman:20171026122008p:plain

本ブログの管理人の政夫が、エイバルを追っかけている える・ろこ(@kiritanikiko)さんを招いて、エイバルについてインタビュー形式の対談したものを文字起こしした記事です。エイバルは、乾が所属していることもあって、日本のサッカーメディアに度々取り上げられていますのでそれなりの情報量があります。その中でも、一際マニアックなものを!なんて大それたものを書きたいと思ったわけではなく、私自身も一度はエイバルを整理したものを書きたいなという私欲から発展した企画です。

本記事は以下のような構成になっています。最後までお付き合い戴けると幸いです。

 

今回の対談相手、える・ろこさんはバスクアスレティック・ビルバオレアル・ソシエダ)のサッカーファンです。名前の通りビエルサ(El Loco)を愛してやまない人で、色んなリーグを観ていますが、特に力を入れて観戦しているのは私と同じようにリーガ・エスパニョーラです。自身の選手時代の経験から、選手目線の考え方から身体の扱い方まで、さらにはチームスポーツ的視点からの戦術論までと幅広い知識を有している方です。

 

政夫:本日はよろしくお願いします。先ずは、エイバルを観るキッカケは何でしたか?

ろこ:乾の加入とバスクのサッカーが好きだからかな。あとは、WOWOWなどで継続的な放送があるからも大きいよね。

 

エイバルの躍進について 

 

政夫:それでは、本論に入りましょう。ずばりエイバルの今季の印象は?

ろこ:予想以上の一言。ボルハやケコの移籍があったから。あの2人は主力だったし、それが移籍したから終了の予感がしていたよ(笑)前線の個に依存するチームであるから。ゴールからの逆算という話に繋がるけど。

政夫:JリーグがFWに助っ人外国人に依存するのもゴールからの逆算ですものね。結果は予想以上ということですが、内容面はどうでしょうか?

ろこ:昨季からの形を継続しているね。一年の上積みやメンディリバルのプレーモデルの浸透はある。昨季の目標は残留。今季も残留は変わらずそれだったけど、4-4-2がハマって年明けに残留確定したから。そこからの上方修正が出来なかった印象だね。

政夫:EL権争いという話もありましたが。

ろこ:争奪圏には入ったけど、息切れはあったと思う。それと怪我人の存在もあった。(EL権争い真っ只中の)他のチーム(アスレティックレアル・ソシエダ)の苦戦を考えると、EL圏の壁を感じたシーズンでもあるかな。コンペの両立は難しいもの。

政夫:今季、ビジャレアルがCLプレーオフモナコに負けましたが、勝ったとしても今季のモナコのようにリーグ戦とカップ戦の両立はできなかったと思います。リーガ4位のチームって選手層的にコンペの両立が出来ないと思うので。

 

政夫:印象に残った試合とかありますか?

ろこ:イプルアでのアスレティック戦かな。試金石になった試合だった。乾がパスミスしてエスカランテが退場した試合。乾も自身のミスと認めていた。エイバルのサッカーは重心が前だから、サイドでもそういうことがあると痛いというか。メンディリバル的にも。

政夫:その試合に限った話ではないですが、横幅のペドロ・レオンへの対角フィードはあるけど、乾サイドには無いのは何故でしょうか?

ろこ:昨季はマウロ・ドス・サントスが蹴っていたイメージだけど…。サイドの陣容の利き足の問題があると思う。ペドロ・レオンは外で勝負(クロッサー)できるけど、乾は中へのカットインの優先度が高い。そこにSBの絡みが入ってくる。ジュンカの不在が乾に大きかった。左サイドの縦関係が不安定だったと思う。

政夫:乾、ペドロ・レオンにはアスレティックがSH&SBの2枚で対応していましたね。

ろこ:完全にバルベルデのスカウティング。後半からはイニャキが解放されたけど。結構、エイバルは困っていた。ビジャレアル戦も同じ感触。対エイバルにおいて、4-4-2ブロックを敷いてくる上位の相手はそれなりの対策はあったと思う。サイドの2対2というかミラーの特性を活かした試合だよね。それを言ったら、アトレティコ戦もそう。ヴルサリコを退場に追い込んだ方の。あとは第9節のエスパニョール戦。乾がスタメン復帰した試合。これはメンディリバルの理想の試合だと思う。エイバルが先に3点を取って、守りきれば勝てた試合。でも、3点を取られたから結果は引き分け。選手の感情にとっては、逆転負けよりも引き分けの方がショックは和らぐ。結果による選手の士気を把握しているから、エイバルというチームは前半から圧力を掛けていくのだと思う。その代り、捨て試合は明確になるよね。基本は諦めないチームだけど…そこはバスクのチームカラーだと思うから。そういえば、フラン・リコが前半戦の影のMVPだった。昨シーズンはそこにはエスカランテ。ダニ・ガルシアの相方として、予想以上に使われているという感想だった。エイバルにハマったよね。パスセンスもあるし、エスカランテよりも器用。スタッツだけを見れば、ペドロ・レオンとセルジ・エンリクが目立つけど。

政夫:ピボーテの中央の経由が少ないから、相手のワイド圧縮(SHの守備意識)とSBがエイバルのSHを見ているから、そのSHが切り込めない状況で相手のSB裏をどう突くか?という問題についてはどうでしょうか。個人的にはピボーテトランジションにステータスを振りすぎな気もしますが。

ろこ:それに関してはルジューヌのドライブ、アドリアンのハーフスペースレーンのエントレリネアスは見られるけど、効果的ではなかったかな。でも、相手がその対策をするには全員守備というかリアクションになるから、エイバルのピボーテトランジションに気を配っているのは大事だと思うよ。トランジション勝負に持ち込む訳ではないけど、エイバルとしては選手の技術が劣るから、戦略としてトランジション=秩序を無秩序に持ち込む。要はビエルサ論(笑)結局はアスレティックなんだよ!

政夫:ビルドアップについて。ピボーテの関与が寂しくありませんか(笑)

ろこ:GKは参加しない。ピボーテは捌くだけ。ボール前進については、ジュンカのセンスがあったと思う。乾のポジショニングも関係しているけど。でも、これは昨季の話。今季はルジューヌに依存しているかも。

政夫:あのチームモデル的にボールを持たされた場合はどうでしょうか。

ろこ:前2枚が要求しているタイミングでボールをあてる。そこから人海戦術的に回収。

政夫:回復の話に繋がりますよね。

ろこ:そうそう、陣形の回復。フラン・リコとか。若い子のリベラ君は実はボールを欲しがる子だけど、影響力が無いから出れていない。ポテンシャルはありそう。でも、メンディリバルはきちんと観ているから。乾のインタビューにあるように公平な人だからスタメン確約が少ない。スタメンがほぼ決まっているのはダニ・ガルシアとヨエルくらいじゃないかな。

政夫:エイバルの躍進の鍵は何だったと思います?

ろこ:自分たちの土俵を変えなかったこと。スタイル的に、相手を引き摺り込んだと思う。

政夫:エイバルといえば、前半を飛ばして後半の失速が懐かしいですが、昨季のガス欠が改善されたことについて聞きたいです。プレーリズムやインテンシティがフィジカル的に慣れたのかどうかって話ですが。

ろこ:昨季はイケイケドンドンな自分たちのサッカーをホームで披露。それに相手もビックリ。そして、年明けは息切れ。相手も研究してくるから、今季の躍進は無いと思っていたけど…

政夫:選手個人のフィジカル的な向上というのは表には出ないから分からないけど、やっぱり慣れですかね?

ろこ:慣れと気候。アンダルシアとは違うから、バスク人は走るよ。プレーリズムの維持だよね。インテンシティという言葉をザッケローニが言い始めて、メディアが取り上げて流布したじゃない。インテンシティ=球際の激しさに繋がって、誤解を招いたこともあると思う。だからこそ、エイバルのサッカーからそれが見えてきそうな気もするんだよね。個人的に、バスクで浮き彫りになってくるのは、アスレティックレアル・ソシエダの下部組織の充実。その中で、エイバルは予算が無い。クラブ経営として堅実だから、レンタルという道になる。シャビ・アロンソやシルバとかの在籍もその例。選手を伸ばしていくということに長けていると思うから、育成の面で参考になることは多いはず。サッカーを通じて人間的な成長という側面を大きくしていくというのは絶対あるから。自主性、意欲、規律の向上。そういうメソッドは豊富だと思うんだよね。その見え隠れする部分が、メンディリバルのサッカーはより鮮明になってくる。戦術的向上もそうだろうけど、走る部分ね。岡崎篤さんの記事で、エイバルのSDによれば「フィジカル的レベルの高い選手で上を求めている選手。サッカー選手の前に1人の人間を獲得するということを念頭に置いている」と。だから、腐っている人が少ない。試合に出たら良いパフォーマンスを発揮しろよ!という促す面もあるだろうけど、日々のトレーニングからね。だから、走る根本に繋がるのかな…予想だけどね。あとはイプルアのピッチ幅が狭いのもあると思う。

 

乾について

 

政夫:さあ、注目の乾についていきましょうか(笑)宮本ツネ様トランジションが改善されたと指摘していましたが、感じますか?

ろこ:ボールの失い所を選定しているのは分かるけど、それによって乾の良さが失われているのも本人が分かっていると思う。SHのポジショニングって難しい。松井大輔もそんな感じだったと思う。昨季、都並さんが「良い意味でサボっている」と言っていたよね。それってリズムに慣れてきたということじゃないかな。従順に守備ができるのはメンディリバルも言っていたし、サボれる余裕があるということはポジショニングが整理されてきたからだと思う。

政夫:トランジションもいうならばポジショニングですものね。出足ばかりにフォーカスされますが、そもそも位置取りが駄目ならばその一歩も虚しいです。

ろこ:乾の攻守のベクトルが頭でも身体でも分かってきたからだと思う。だからこそ、ファーストチョイスなんだと思う。まだアタッカーなのに1点しか取っていないのにも関わらず!

政夫:SHのポジショニングセンスは難しい。一方でペドロ・レオンのSHはどうでしょうか?

ろこ:素晴らしい。ヘタフェでは波があったと思う。だから、一年通して走っている彼は貴重。

政夫:好不調が激しい思い出。キックは上手いけど、キックの一発目が駄目な時はそのまま試合通して駄目なイメージです。

ろこ:アジャストができないのは今も(笑)

政夫:フットボリスタのメンディリバルのインタビューで、乾の守備を褒める一方で、ボールを持った時のエゴについて言っていました。ボールを持っていない時にはチームプレーが求められるが、ボール保持時は自分が相手よりも上だというような姿勢。守備が駄目だからじゃなくて攻撃に苦言を呈されるアタッカーとしての事実についてはどうでしょうか?

ろこ:そもそも苦言ではないと思う。苦言を言いながらも使っているじゃん(笑)海外の日本人選手を追っている人なら分かると思うけど、成長という話で。例えば、インテルの長友。ポンポンといってインテルへ。30を超えても踏ん張っている状態。乾はアタッカーだから分かり易い数字が求められる。海外の壁は分かり易さとしてフィジカル。どう順応していくか。ネイマールみたいなドリブルは今からはできない。だから、メンディリバルがエゴに訴えかけるのは分かるよ。

政夫:エゴは足りていないですか?

ろこ:ドリブラーって、人生もそうだけど、トライ&エラーなんだよ。上手く行かなかった時のリバウンドメンタルの問題が大事で。海外で生き残る方法は結構あると思う。スペインでは未踏。それがまだ開かれていないから、俺が語れるわけないだろ(笑)

政夫:(笑)ワンランク上(これからの展望)を目指すには?

ろこ:乾はエイバルに満足しているらしいけど、選手として環境を変えることもあるし…30歳を見据えての選手のキャリアって難しいよね。例えばメッシはもう走りきった感じも徐々にあるし。ロシツキーアイマールは怪我で20代を過ごして、日本人でいえば小野伸二小笠原満男とか。ポジションが前の選手が後ろにズレていくじゃない。ロシツキーとかは前の方で戦っているけど、後者は後ろめで活路を見出している。ただ、乾ってそういう感じではないよね。逆に政夫君的にはどう思う?

政夫:遂に逆質問だ(笑)乾をフィルターとしてリーガの情報を追っているだけのような気がします。日刊スポーツの一問一答とかでビセンテカルデロンのピッチは固いから嫌だみたいな情報ってその場に立った人からしか出ない生のものなので。同じ母語を話す選手から出てくる情報って貴重じゃないですか。それが好きなリーグなら尚更。ビジャレアルファンとしては、ブロックを敷いていてもドリブルでズラされるので物凄く面倒でした。

ろこ:乾がゴールを決めた試合だよね。ズレてズレて空けた選手までの有効活用というか道筋というか、二人目のDFを剥がすクオリティが欲しい。

政夫:それは化物という話ですよね。

ろこ:だから、これからは化物のクオリティに近付くしかないのかなって。ネイマールみたいな。

 

選手について

 

政夫:エイバルで気になる選手は?

ろこ:ルジューヌは引き抜かれるかな。

政夫:実はビジャレアルBにも居ましたよ。

ろこ:結構、叩き上げなんだよね。

政夫:彼の魅力というか気になる点は?

ろこ:自分の足が遅いことを把握しているから、自分の弱点を知っている。エイバルはハイラインだから、裏を取られるのは恐い。だからプレスバックを準備をしているというか集中しているのが分かる。あとは足元。大型で繋げられるのはどこも欲しいと思う。アスレティック戦でのバックステップしながらヘディングが気になったプレー。とても難しいのにどこで学んだのか。しかも相手がアドゥリスで。解説の野口さんも言っていたよ。

政夫:セルジ・エンリクの未来というか、プレミアやマルセイユといった噂という話が出ていましたが。

ろこ:プレミアはありそう。ボルハの件もあるし。

政夫:乾がセルジは胸トラップが上手いって言っていました。それがプレミアでどうなるか。

ろこ:プレミアのチーム次第だと思うけど、活躍のビジョンは浮かばないかも。

政夫:サイズ的な問題ですか?

ろこ:使い方だと思う。サロモン・ロンドとかボルハやルカス・ペレスが全然点を獲れていないから、同じような流れになるかなって。

政夫:リーガからプレミアに移籍した選手、特にソルダードイアゴ・アスパスもそういったケースでしたね。

 

メンディリバルについて

 

政夫:最後のトピックです。監督メンディリバルの印象は?

ろこ:凄い監督。この規模でこの順位は大成功。リーガの歴史上でもね。それを2シーズンで継続して契約延長と。凄いよ。

政夫:乾が惚れ込んでいる状態ですものね。

ろこ:監督になりたいと言っていたもの。王様を作らないことによる公平性があるから。名古屋の風間さんもそうらしいけど。

政夫:昨季途中からのメンディリバルによる実験期間をどう見ていましたか?

ろこ:途中から加入した選手の特性を観るという点もあるだろうけど、ボールを失った時のリアクションじゃないかな。中盤3枚のバランスとかを観ていたと思う。今季はメンディリバルがやりたいサッカーに合っている選手が多いと感じているよ。

政夫:フットボリスタのインタビューで、イタリアが戦術の先進国と言われることについて語っている部分がありましたよね。引用しますが、

『違う。守備的であることは戦術的ではない。守備的とは、ペナルティエリア周辺に多くの選手を配置すること。戦術的なチームは少ない人数で守れるからこそ、戦術的に優れているのだ。前で守る難しさを克服するために知恵を絞ることが戦術的工夫だ。人数をかける、後ろに下がるという選択は戦術的とはいえない』

というインタビューから、メンディリバルのサッカーは体現出来ていますか?

ろこ:この言葉はロマンだよ。ペップバルサ対策でプレッシングをやっていたのはメンディリバルとも木村浩嗣さんが言っていたよね。あの時のトレンドはバスを止めるだったから。

政夫:そのプレッシングとしてエイバルはどうですか?インテンシティ的な意味で。

ろこ:ボールを奪取するという目的意識でプレッシングは大変。サッカーはチームスポーツでメンタルスポーツだから、簡単に選手を走らせると言うけど、それを仕込ませる監督の凄さだよね。競技者としての体感というか体験。どうやって選手を走らせるのか?というのは気になるけど、そういうのってサッカー以外からのアプローチで図れるものだと思う。例えば、ランチェスター戦略とか経営学とかね。なんで、この監督がこのプレーモデルでこのチームを率いているのか…パコ・へメスとかもそうだけど、そういった監督の人間性というのは興味があるよね。走らせるサイクルは付き纏うから。

政夫:走らせるサイクルは、ペップバルサが代表例でしたね。

ろこ:ラニエリもそうだよね。ビエルサもそう。エイバルはやってのけている事実がある。なぜ走るのか?この規模で走らないで降格していったチームはたくさんある。だから残留というのがモチベーションだよね。乾がインタビューで「楽しい」と言っている。これ凄いよね。

政夫:現場じゃないと分からない価値観かもしれませんね。

ろこ:でも、バスク人ってそういうイメージ。アンダルシアと比べると。

政夫:現場が学びの場になっているからもありそうですね。成長しているのが実感しているから。やっぱり上手くならないと楽しくないですもの。何事も。

ろこ:分かる。乾みたいなタイプって活かして活かされるタイプで、バスクはそういう意味で献身性があるというか、こういうプレーをするにはこれといった道筋があるというか。

政夫:またしてもフットボリスタのインタビューからですが、メンディリバルはインテンシティの持続は無理。失点が多いのは前に出ているから。そうすれば何処かが足りなくなるのは当たり前。攻撃面では結果が出ている現状から、今後の課題はどうでしょうか?

ろこ:トライ&エラーで、なぜエラーが出るのかをチームとして明確にしないといけない。そのミスはチャレンジによるものなのかって。それが出来ているのだと思うよ。エイバルは。じゃないと、あの団結感は無いと思う。

政夫:連帯感みたいな。

ろこ:ロッカールームの円陣の雰囲気とかテレビに映るじゃない。チームの規模からして理想的だと思う。

政夫:規模という話ですが、結局、最終的なものは個人に依存しますものね。

ろこ:アタッキングサードね。昨季はケコの離脱で成績が落ちたから。今季はセルジが獲れなくなった期間もあるし。

政夫:フウガドールすみだの須賀監督が『自陣では戦略的に、敵陣では感覚的に』にと言っていました。これ名言ですよ。あとは『切り替えゼロ秒』も(笑)

ろこ:良い言葉だね。メンディリバルは選手の能力を過信していないでチームを把握できていると思う。王様を作らないことがまさにそれ。普通は依存するよ。リーガを観ていると、チームに1人は違いを作るパサーがいるけど、エイバルは1人で時間を作るというよりも敵陣でボールを奪い返し素早く攻める。乾が外に張って、サイドで時間を作るというのはあるけどね…だから、結局、なんで走っているのか?に繋がる(笑)でも、闇雲に走っているわけではないから。だから戦術的理解度は高いよね。

政夫:乾もブンデスと比較してリーガのインテリジェンスに言及していましたね。長いこと話しましたし、そろそろ終わりましょう。本日は楽しい時間をありがとうございました!